役立つ情報

3つのスパンで選択肢を考える

人生には決断がつきものです。
問題の大小にかかわらず、決断を下すときには
誰しも迷いが生じるものです。

とあるジャーナリストは次のような決断方法を提案しています。
「この選択をしたら、10分後、10ヶ月後、10年後がどうなっているか」
これを自問自答してみるというものです。

短期、中期、長期の3つのスパンで選択肢を見つめることで
後悔しない決断を下すことができるといいます。

例えば、衝動買いをしてしまい、あとから後悔した経験をした人もいるでしょう。
物を買うとき、3つのスパンを思い出して、一度考えてみましょう。
買った瞬間は嬉しいかもしれません。
ですが、長い目で見てみるとどうでしょうか。
選択した結果がいいのか、長期的に考えることで、後悔することもなくなるでしょう。

また、体を鍛えたくても、ツライという気持ちがあって、
なかなか行動に移れない人もいるのではないでしょうか。
そういうときも3つのスパンで考えてみましょう。
短期で考えれば結果もすぐ出ず、ツライかもしれません。
たとえツラくても長く続けた場合はどうなっているでしょうか。
そういったことを考えれば行動に移れるのではないでしょうか。

何事も決断するときは、目の前のことだけでなく
長い目で見て考えられるようになることが大切です。

 

2024年08月15日

断られたっていいじゃないですか!

「営業」という仕事は確率論の世界です。
10の提案をしても10全てを受注することはできません。

商品やサービスなどにもよりますが、10の提案に対して
1の受注となるような10分の1の確率であれば、
9断られても、1は取れることになります。

営業マンはその「1は取れる」ということを前向きに考えて、
たくさん電話や訪問をしています。

他の仕事でも同じような場面がないでしょうか。
1の提案だけよりも、いくつか提案があったほうが
採用される確率もあがります。

1つの案が断られたら、次の案をぶつけてみましょう!
もちろん、数だけ出して質が落ちてしまうのは本末転倒です。
質を保ちつつ…とは難しいですが、妥協できる点を見極め、
何事にも柔軟に考えられるよう、日々精進していきましょう。

 

2024年07月15日

仕事を終えるための3つのやること!

「仕事がちゃんと終わった」とは
具体的に何と何と何までやったことを言いますか?
あなたは考えたことはありますか?

それを正しく理解していないと、中途半端な仕事になってしまいます。
お客様からも会社からも評価されない仕事になってしまいます。

仕事を終えるためにやるべきこととは、

①ミスがないかチェック
②後片付け
③結果報告

この3つです。

ただ仕事をして終わりではいけません。
この3つまでやることが、あなたの仕事です。

この3つを「面倒くさい」「後でやろう」と思うと、どうなるでしょう。
時間が経てば経つほど、もっと面倒くさくなります。
忘れてしまう可能性もあります。

仕事が終わったらすぐにこの3つもやってしまう。
そういう習慣をつけて欲しいと思います。

 

2024年06月15日

自ら仕事を選んでいませんか?

誰でも、難しいな、苦手だな、そう感じる仕事があると思います。
そういう仕事に直面した時、あなたは挑戦していますか?
それとも避けていますか?

たしかに、簡単な仕事や得意な仕事だけしていれば楽だとは思います。
でも、そんな楽な仕事ばかりしていたら、あなたは成長できるでしょうか?

難しい仕事や苦手な仕事に挑戦すれば、
あなたが持っていない知識や技術を学ぶことができます。
また、努力が必要になりますから、忍耐力も身につくはずです。

そんなチャンスいっぱいの仕事をやらずに避けていたら、
もったいないと思いませんか?
難しい仕事や苦手な仕事にも、前向きに挑戦する気持ちを持ちましょう。

 

2024年05月21日

その仕事、もっと早くできない?

仕事は早くやることが大事!
これは、誰もがわかっていることだと思いますが、
なんとなく仕事をして、なんとなく時間が過ぎていく…
そんな経験はないでしょうか。

 

仕事が早いと次のようなメリットがあります。
・お客様に喜んでもらえます。
・仕事がどんどん片付きます。
・ムダな残業がなくなります。

 

次の3つの視点で、あなたの仕事を見直してみてはいかがでしょうか。
・ダラダラせずに、もっと早い動作でできないでしょうか?
・段取りをちゃんと考えて、もっと効率よくできないでしょうか?

・やり方を工夫して、もっと早く進めることはできないでしょうか?

 

仕事をするうえで、どのようにすれば早くできるのか、
常に考えて行動してほしいと思います。

 

2024年04月19日

自分の”イライラ”に気付き、幸せになる考え方を心がける

人にイライラしやすい人は、
まず、「人にイライラするのはやめよう」と決意してはどうでしょうか。

はっきりとした目標をもっていれば、
生活の中で、ついイライラしてしまった時にも、それに気づいて、
「人にイライラするのはやめよう」と考えることもできるでしょう。

 

もう一つの考え方は、
「私には人にイライラする(考え方の)クセがある」と自覚することです。

そうすれば、クセが出た時に、
「あ、またこのクセだ」などと気づきやすくなります。

「こういう時に」「こういう場で」「こういう人に」「こういう事で」のような、
イライラするクセが出やすい状況がはっきりしていれば、
より気づきやすいでしょう。

自分のイライラ(する考え方)に気づくことができれば、
幸せになる考え方を心がけることもできるでしょう。

 

たとえば、イライラさせる人がいる場合には、
「こんな人もいる」
「こんな人のためにイライラするのは損だ」
「こんな人のことを考えるより、何かいいことを始めよう」。

 

自分とやり方や考え方が違う人がいても、
「人は人、自分は自分」。

 

「(誰かが)〇〇してくれない」とイライラした時には、
「お願いしてみよう」もしくは「自分でやってしまおう」もしくは
「してくれないのは当たり前。」

2024年03月27日

「いい経験にしよう」そういう心の姿勢が大事

過去のイヤな出来事でも、「いい経験」と考えられれば、
想い出したとしてもくよくよしなくてすみます。

想い出すたびに学んだことを復習すればいいのですから。

実際には、いい経験と考えられるようになると、
想い出さなくなるようですが。

とは言っても現実には、
すぐに「いい経験」とは考えられないことが多いと思います。

まだ強い感情が残っている時には、それはしかたがないことです。

そんな時には、
「今はつらいけれど、いずれはつらくなくなる。
きっといい経験と考えられるようになる」
のように考えられたら、と思います。

強い感情の時期が過ぎたら、いつまでもそのことを引きずって
くよくよしているのは自分のためによくありません。

「いい経験だったと言えるようにしよう」と
努力したほうがいいのではないでしょうか。

どんな出来事でも時間をかければ、
自分の心の中でいい経験に変えることができると思います。

過去にイヤな出来事があったことを、
人のせいにしたり自分を責めたりしていつまでもくよくよするのと、
「いい経験だった」と考えられるのでは大きな違いです。

「いい経験にしよう」という
心の姿勢が何よりも大きいような気がします。

 

2024年02月15日

誰も見てないし少しくらいなら手を抜いてもいいんじゃないと、思ったことがありませんか?

仕事において、手を抜くことは許されない行為です。

当然ですが、仕事はその働きの対価として、
給料という形でお金をもらっています。

ですから、手を抜いた仕事をするということは、
お金を支払うお客様や会社に対して、
とても失礼なことなのです。

あなたは、
「誰も見ているわけじゃないし、少しくらいなら大丈夫...」
そんな甘い考えで、手を抜いていないでしょうか?

経験に勝る社長や上司は、あなたの仕事ぶりを見ていなくても、
その結果を見れば、たとえ口に出さなくても、
真剣にやったのか?そうではなかったのか?の見分けはつきます。

誰も見ていないなら少しくらい手を抜いてもいいんじゃない?
という、悪魔のささやきに負けずに自分を律して
仕事をしてほしいと思います。

 

2024年01月15日

2023年の報告はこの5つができていた?

社長や上司は、あなたが正しい報告をしてくれるから
次にどうするか?を考えることができます。

ですから、あなたが正しい報告をしてくれないと
対応が遅れたり間違ったりして、
会社の利益を減らしてしまうことになります。

報告は、そのくらい重要なことなんだと
あなたは理解しているでしょうか?

あなたに徹底してほしい正しい報告のポイントは5つです。

・結論から報告できた?
・悪い報告は早くできた?
・わかりやすく報告できた?
・聞かれる前に報告できた?
・中間報告も忘れずにできた?

これらを1つ1つ、〇だったのか?×だったのか?と、
2023年のあなたの報告を振り返りながら、確認してみてください。

あなたの報告を、さらに良くするために必要なポイントが、
明確になったのではないでしょうか?

5つとも、やろうと思えばすうにできることばかりですから、
年内中に正しい報告を身につけて、2024年を迎えましょう。


2023年12月19日

仕事がもっと楽しくなる3つのコツはこれ!

あなたの人生という時間の中で、
大きな割合をしめているのが仕事です。

ですから、せっかく仕事をするなら楽しい方がいい。
あなたも、そう思いませんか?

それに、好きこそものの上手なれとも言います。

仕事を楽しんでいる人は、
自然に仕事ができる人になっていくものです。

そして、仕事がうまくできるようになると、
もっと仕事が楽しくなってくる。 

そんな好循環が生まれてきます。

では、仕事を楽しむためのコツとは?

いろいろあるでしょうが、まずは、

 ・もっと考える。

 ・明るく挨拶する。

 ・不満をやめる。

この3つから実践してみてはいかがでしょうか。

 

2023年11月17日

明日でもいいかな?って思っていませんか

あなたは10分や15分でできるちょっとした仕事を、
明日にまわしていないでしょうか?

 

「今日やろうが、明日やろうが、
やることは一緒でしょ?」

 

そう思っている人は、特に注意です。

 

具体的なちょっとした仕事で考えてみましょう。

 

 ・ちょっとした作業
 →今日やれば、明日の仕事に集中できます。

 

 ・明日のための準備
 →今日やれば、明朝すぐにスタートできます。

 

 ・報告や連絡や相談
 →今日やれば、何事も早い会社になります。

 

それに、明日になれば、
新しい仕事が出てくるかもしれません。
トラブルが起きるかもしれません。

 

今日できることは、今日中にやり切ってしまう。
そして、余裕をもって質の高い仕事をする。
そんな習慣をつけてほしいと思います。

 

2023年10月17日

できる仕事ばかりやっていませんか?

あなたは「無理です」と言って、
下記の3つの仕事に挑戦することに、
後ろ向きになっていないでしょうか?

 

・今までにやったことがない仕事
・今までよりも多い量の仕事
・今までよりも難しい仕事

 

たしかに、これらの仕事に不安を
感じることもあるでしょう。

 

いつもの仕事に比べて、
大変になることもあるでしょう。

 

でも、あなたには前向きに挑戦してほしいのです。

 

なぜなら、人は、自分の限界を超えて
少し無理をすることによって、
成長できるからです。

 

いつも無理をしない範囲内で仕事をしていては、
いつまでたってもあなたは成長しません。

 

「無理です…」という後ろ向きの姿勢ではなく、
「やってみます!」という前向きの姿勢で
挑戦してほしいと思います。

 

2023年09月19日

考えに考え抜いた結果ですか?

あなたは、深く考えずに、
社長や上司に聞いてしまうことがないでしょうか?

 

役職が上になるほど、会社全体のことや、
今だけではなく将来のことを考える必要が出てきます。

 

ですから、社長や上司は、
あなたが思っている以上に多くのことを考えています。

それなのに、あなたが考えるべきことも
「代わりに考えてください」と言われたら、
社長や上司はどう思うでしょうか?

 

「そのくらい、自分で考えてくれよ!」
と思われてしまいますよ。

 

また、役職が上がると多くのことを
考える必要があるということは、
考えに考え抜くことができる人が、
役職が上がっていくということでもあります。

 

あなたは考えに考え抜く習慣をつけて、
もっともっと成長して、
もっともっと活躍してほしいと思います。

 

2023年08月18日

わからないことはちゃんと確認してる?

わからないことを確認せずに
仕事を進めてしまう人は、
2つの間違った考え方をしています。

 

1つ目は、確認は面倒だと考えていることです。
しかし、確認せずに仕事を進めたら、
間違ったり遅くなったりするのですから、
もっと面倒です。

 

一言確認するだけなのですから、
面倒がってはいけません。

 

2つ目は、こんな簡単なことを聞いたら叱られるのでは?と、
考えていることです。

 

忙しそうな社長や上司に聞くのは、
気が引けるかもしれません。
それでも、確認してください。

 

なぜなら、たとえ忙しいその時はイライラしていても、
冷静になれば、ちゃんと確認してくれる
あなたに信頼をおくからです。

 

さあ今日から、わからないことはちゃんと確認する!
習慣にしてほしいと思います。

2023年07月18日

ダラダラ報告になってない?

報告は、ダラダラではなく、
簡潔にわかりやすくすることが大事です。

そのポイントは、3つあります。

 

1つ目は、結論や結果から報告することです。

相手が一番聞きたいことが最初に出てこないから
聞き手は、ダラダラした報告だなと感じるのです。

 

2つ目は、要点をまとめ簡潔に報告することです。

報告する前に、頭の中でまとめてから、
複雑な内容であればメモにまとめてから、報告しましょう。

 

3つ目は、元気よくハキハキと報告することです。

結論や結果から報告しても、要点をまとめて報告しても、
暗い表情でボソボソ声だと、ダラダラした報告だなと
聞き手は感じてしまいます。

 

あなたは、この3つのポイントができているでしょうか?
振り返ってみてほしいと思います。

2023年06月20日

雑用って雑にやっていい仕事なの?

あなたは、雑用 = つまらない仕事、あるいは、
雑用 = やりたくない仕事だと思っていませんか?

 

雑用とは、掃除やお茶入れや書類のコピー、
整理などの雑多な仕事のことですが、
決して、雑にやっていい仕事という意味ではありません。

 

なぜなら、誰かがやってくれないと
会社がスムーズに回らない、
目立ちはしませんが大事な仕事だからです。

それをわかっているから、社長や上司は、
雑用を率先してやってくれる社員に感謝しています。

 

逆に、雑用すら満足にやってくれない社員には、
信頼できないな!大事な仕事は任せられないな!
と思ってしまいます。

 

ですから、雑用を軽く見ないで、
自分から進んでやること。

手を抜かずにきちんとやること。
あなたは、できているでしょうか?

2023年05月16日

なんで同じようなことを何度も何度も言うんだろう?

あなたには、社長や上司に何度も注意されていることや
朝礼や会議で何度も言われ続けていることがないでしょうか?

 

そんな時に「またこの話か・・・」と
聞き流していないでしょうか?

 

何度も何度も言うのは、それだけ重要で
必ず徹底してほしいことだからです。

 

そして、なぜ、まだ言い続けているのか?

それは、社長や上司から見ると
まだまだ徹底してくれているとは言えないな!
と思っているということです。

 

特に多いのは、「知っている」で終わっていて、
実際には行動できていない。

つまり「知ってはいるができていない」場合です。

 

自分は本当にできているか?
素直な心で、社長や上司の話を真剣に聞いてほしいと思います。

2023年04月18日

今日の出社時の顔はどうだった?

やる気や気持ちという内面は、無意識に顔に出てしまうものです。

ですから、暗い顔の人はダラダラした仕事になりがちですし、
緊張感のない顔の人はミスが多くなりがちです。

逆に言えば、やる気に満ちた明るい顔の人は、
テキパキとミスのない仕事をするものです。

あなたは、今日の出社時にどんな顔だったでしょうか?

やる気に満ちた顔でしたか?
それとも、やる気が感じられない顔でしたか?
明るい顔でしたか?それとも、暗い顔でしたか?

毎日の出社時には、やる気に満ちた明るい表情を意識してください。

それだけで、あなたの気持ちが変わって
仕事がぐんぐん進むはずです。

2023年04月03日

あなたはどっち?やった方がいいのでやりました!言われてないからやってません!

仕事は、指示されたことを
指示通りにやればいい「だけ」ではありません。

なぜなら、指示された仕事だけをやっていても、
あなたの評価は上がりませんし、なにより仕事が楽しくならないからです。

 

たとえ、社長や上司の指示がなくても、
自分から考えて仕事をするコツは、下記の3つです。

 

●気が付いたら、他人任せにせずにあなたがやること

●気が利く人ならどんな仕事をするだろうか?と考えてみること

●仕事の目的から考えて、指示された仕事以外でも
 これもやった方がいいのでは?と考えてみること

2023年02月20日

【電気工事士の基礎】金属電線管の付属部品

ねじなし電線管、薄鋼電線管、厚鋼電線管、金属製可とう電線管に対応した相互接続用、

固定用、保護用等各種の付属品が用意されています。
図に示す①~⑫の付属品を以下に紹介します。

 

*金属電線管と金属電線管を直線に相互接続する部品

①ねじなし電線管用カップリング
ねじなし電線管同士を直線に相互接続する際に使用します。

②カップリング
金属電線管同士を直線に相互接続する際に使用します。

③コンビネーションカップリング
異なる種類の電線管を直線に相互接続する際に使用します。

④ユニオンカップリング
回すことのできない薄鋼電線管同士を直線に相互接続する際に使用します。

 

*金属電線管と金属電線管を曲げて相互接続する部品

⑤ねじなし電線管用ノーマルベント
ねじなし電線管同士を緩やかな曲線を持たせて直角に相互接続する際に使用します。

⑥ノーマルベント
金属電線管同士を緩やかな曲線を持たせて直角に相互接続する際に使用します。

⑦ユニバーサル
金属電線管同士を直角に相互接続する際に使用します。

⑧T型ユニバーサル
金属電線管3本をT型に相互接続する際に使用します。

 

*金属電線管をボックスに固定する部品

⑨ねじなし管用ボックスコネクタ
 ねじなし電線管をボックスに接続する際に使用します。

⑩リングレジューサ
 管の径よりボックスの径が大きい時にボックスの内と外から挟み込み、

 遊びを少なくするのに使用します。

⑪ロックナット
 ボックスに差し込まれた管やねじなし管用ボックスコネクタを

 ロックナットで締め付けて固定します。

⑫絶縁ブッシング
 ボックスに固定された金属電線管の開口端にねじ込み、

 管端で傷つかないように電線被覆を保護する際に使用します。

2023年01月16日

段取りが不十分なままで1日を始めていませんか?

あなたは、朝一番で段取りをする
3つの効果を正しく理解しているでしょうか?

1つ目の効果は、
段取りをすることによって、
1日の仕事の具体的な流れが見えてくるので、
よし!今日もがんばるぞ!と、やる気が出ることです。

2つ目の効果は、
仕事の抜けやもれが無くなることです。

朝、やる仕事をすべて書き出せば、
やり忘れを防げるからです。

3つ目の効果は、
結果として無駄な残業が減ることです。

朝一番に段取りをせずに、
なんとなく仕事を始めてしまっては、
やる気が出るはずがありません。

仕事に抜けやもれがあれば、
無駄な残業をすることになってしまいます。

ぜひ、朝一番で十分な段取りをする習慣をつけて、
中身の濃い毎日の仕事にしてほしいと思います。

2023年01月16日

素直に人の話を聞いていますか?

成長し続ける人とそうでない人の違いのひとつは
素直に人の話を聞けるかどうかだと思います。

たしかに、横から何かを言われると、
自分のやり方を否定されたようで、
ムッとすることがあるかもしれません。

でも、そんな時こそ冷静に考えてみてください。

今こそが、自分が成長できるチャンスではないのか!と。

また、素直に人の話を聞くために
忘れてはいけないことがもう1つあります。

それは、助言してくれた人への感謝の気持ちです。

せっかくあなたがうまくいくようにと
助言してくれたのですから、
「ありがとうございます」という
感謝の姿勢で聞くことも大切です。

素直に人の話を聞いて、
成長し続けるあなたになってほしいと思います。

2022年12月15日

【電気工事士の基礎】工事材料 ケーブルラック

ケーブルラックは、分電盤や配電盤から出る大量のケーブルをラックの上に乗せて
敷設するためにも使用されています。
鉄道のプラットホームやトンネルで天井を見上げると図のように多くのケーブルや
電線がケーブルラックに乗せられて走り回っている姿をよく見かけます。

また、電気室や機械室等から上下階への渡り部分、分電盤や動力制御盤の立ち上り、
ケーブル配線が特に集中する場所等でも使われています。
一幅の広い幹線用のラックから幅の狭い支線用のラックまで各種サイズのケーブルラックが
用意されています。


【ケーブルラックの構成と材質】
縦の親桁と親桁間にわたした子桁から構成された、はしごの形をしているのが
ケーブルラックの基本形状です。
材質には鋼製、ステンレス製、アルミ製等の金属製とFRP等の合成樹脂製があります。

 

【図】ケーブルラックの使用例(上)とはしご形ラック(下)



【立ち上り施工用ケーブルラック】
ケーブルを配電盤の上面より立ち上げて施工したり、階をまたいで施工するときに使う
ケーブルラックです。
図に示すのは両面に施工できる立ち上り施工用ケーブルラックです。

【図】立ち上り施工用両面ラックの例

2022年12月06日

明るく元気に電話に出ていますか?

普段なにげなく出ている電話ですが、
その出方ひとつで、あなたの会社の
好感度が決まってしまう。

あなたはその重大さを理解して、
電話に出ているでしょうか?

疲れていたので、だるそうに電話に出てしまった。

忙しいので、ぶっきらぼうに電話に出てしまった。

仕事に慣れて緊張感がなくなり、
気が抜けた声で電話に出てしまった。

そんな電話の出方をされたら、
お客様の好感度は下がってしまいます。

あなたの会社に不安を感じてしまいます。

もちろん、お客様だけではありません。
取引先や社内の人に対しても同じことです。

電話に出るときは、いつも明るく元気に!
自分が会社の好感度を決めているんだ!
という意識を忘れずに、電話に出てほしいと思います。

2022年11月21日

「こうすればいいのになぁ」と思うことがある?

仕事をしていると
「こうすればいいのになぁ」と思うことが
何度かあると思います。

そんな時に、あなたはどうしているでしょうか?

・どうせ言っても変わらないよな

・言ってしまって面倒なことになったらいやだな

・改善するのは上司の仕事で自分は関係ないよな

そんな風に考えていないでしょうか?

場合によっては、きちんと提案もせずに、
かげでコソコソ「だからダメなんだよなあ」
と批判する、社内評論家になっていないでしょうか?

・具体的で実行可能な改善策を考えて提案する!

・上司や他部門任せにせずに自分から行動する!

あなたの会社をもっともっと良くしていくのは
社長や上司だけの仕事ではありません。

あなた自身の仕事でもあるのです。
あなたが提案と行動をしてほしいと思います。

 

2022年10月18日

【電気工事士の基礎】工事材料 ダクト

一般に5cm以上の幅を持った、電線やケーブルを収納し保護するためのカバーを
「ダクト」と呼んでいます。
業種や分野によっては5cm以下の幅でもダクトとよばれているものもあります。
合成樹脂製と金属製があります。

【配線ダクト】
配電盤、制御盤等で電線の束を収容し、配線位置で電線を分岐させるため
この電線取出孔が規則的に配列されているのが合成樹脂製の配線ダクトです。
配線作業が終わった後に蓋を取り付けます。
図に配線ダクトの製品例を示します。


【図】配線ダクト製品の例

 

【ライティングダクトレール】
電気配線の導体レールが内部に収納されていて、照明器具やコンセントを自由に配置して
取り付けできるのがライティングダクトです。
長さが1mから4mまでホワイト、ブラック、シルバー等の色をした多くの製品があるので
環境に対応した施工ができます。


【図】ライティングダクトレールと施工例


【金属製ダクト】
工場やビル等で大量の配線を収納、保護するのが金属製ダクトです。
現場に合わせて設計製作するオーダー品の例を図に示します。

 

【図】オーダーの金属製ダクトの例

2022年09月15日

あなたの報告はどっち?

子供が学校から帰ってきて
その日の楽しかったことを家族に報告する。

あなたの報告は、そういう報告になっていないでしょうか?

そういう報告とは、自分本位で、自分が聞いてほしいことを
好きなように話すという報告です。

ご家庭での報告ならまだしも
仕事をしている現場でこのような報告では困ってしまいます。

なぜなら、あなたが報告する上司は、
あなたの想像以上にたくさんの報告を受けていますし、
たくさんのことを考えて頭がいっぱいだからです。

上司は忙しいのですから、必要な事を結論から正確に、
簡潔に、報告してほしいのです。

あなたが話したいことではなく、上司が聞きたいことは何か?
を考えて報告する。

あなたが報告することが多いのは誰ですか?
その人が報告してほしいことは具体的にどんなことですか?

今日から実践してほしいと思います。

 

2022年09月12日

それって理由の説明?それとも言いわけ?

あなたは、理由の説明と言いわけの違いを説明できるでしょうか?
理由の説明は、自分の非を認め、
行動や発言に責任を持った上で伝える、そうなったワケのことです。

一方で、言いわけは、自分の非を認めずに
責任逃れをするために言う、そうなったワケのことです。

自分の非を認めているかどうか?が
理由の説明と言いわけの分かれ道になるということです。

あなたが言いわけをすると
それを聞いた人は信頼できない人だなあと思ってしまいます。

怒られたくない。
自分をよく見せたい。

そう思う気持ちは人間誰しもありますが、
結果として、自分の信頼を大きく下げてしまうので要注意です。

あなたの話は、理由の説明になっていますか?
それとも、言いわけになっていますか?
じっくり振り返ってみてほしいと思います。

 

2022年08月15日

あなたのひと言で助かる仲間がいるんじゃない?

あなたのまわりには、こんな仲間がいないでしょうか?

・仕事の進め方がわからず、考え込んでいる仲間

・手違いや急な仕事で、対応に追われている仲間

・あなたが退社するとき、まだ残業している仲間

当然、あなたには自分の仕事があるし、
早く終わらせて帰りたいと思う気持ちもわかります。

 

でも、一緒に働く仲間じゃないですか!
困っている仲間がいたら「手伝いましょうか?」とひと声かける。

そんな助け合いの精神が、職場には必要だと思います。

また、自分を助けてくれた相手には、
何かあったら協力してお返ししようと思うのが人間です。

あなたが率先して仲間を助けていれば
困ったときに誰かが手を差し伸べてくれるものです。
みんなで協力的な職場を作ってほしいと思います。

 

2022年07月15日

【電気工事士の基礎】工事材料 線ぴ その2

【メタルモールの仕様】
メタルモールには一種金属製線ぴに区分されるA型とB型、金属ダクトに区分されるC型が
あります。
A型は200mm2、B型は580mm2、C型は1,200mm2の断面積を持っています。
電線は断面積の20%まで電線を収容可能です。

【表1】に形状寸法、【表2】に収容本数を示します。
ただしC型のメタルモールは幅が60mmなので線ぴの区分ではなくダクトの取扱いになります。


【表1】形状寸法


【表2】収容本数



【二種金属製線ぴ】
地下駐車場や倉庫等の天井から吊ボルトで吊り下げて施工され、照明器具の取り付けや
電気供給の機能を持っている二種金属製線ぴがレースウェイです。
図に示すように照明器具を一直線にそろえて設置することができます。


【図】レースウェイの寸法とレースウェイを使った照明器具の設置例


【表3】金属製線ぴの比較

2022年07月15日

あなたにとって楽な仕事とは、どんな仕事でしょうか?

疲れない仕事?
簡単な仕事?
面倒がない仕事?
慣れている仕事?
スピードを求められない仕事?

その他にも、いろいろあると思います。
確かに、そういう仕事は楽ではあるでしょう。

しかし、だからといって、
全社員がそんな仕事ばかりを選んでいたら、
会社はどうなってしまうでしょうか?

会社の中には、不必要な仕事はありません。

それを全社員で分担するために、
会社という組織があるのです。

それが、疲れる仕事であっても、
簡単ではなくても、
面倒を感じても、
慣れていなくても、
スピードを求められる仕事であってもです。

あなたは、選り好みせずに、
どんな仕事にも前向きに
取り組んでいるでしょうか?

 

2022年07月05日

会社の評判を下げるのはこの10の行動

お客様はあなたの会社の全社員を見て
いい会社なのか、そうではない会社なのかを評価しています。

ですから、あなたのちょっとした行動が
会社の評判を上げることもあれば、
逆に下げてしまうこともあります。

そして、評判を下げてしまうと、
会社の業績に悪影響を与えてしまいます。

まずは、会社の評判は
そのくらい大事なものだと振り返ってみてください。

そして、次の10の行動を読んで、
あなたの行動を振り返ってみてください。

・マナーが悪い

・約束を守らない

・整理整頓が不十分

・電話に出るのが遅い

・ミスやクレームを隠す

・身だしなみがだらしない

・お客様への対応がゆっくり

・社外の人に会社の批判を言う

・あいさつや返事をしない、小さい

・以上の行動を見ても、見て見ぬふり

あなたは、こんな会社の評判を下げる
10の行動をしていないでしょうか?

自分は会社の評判を左右する一員なんだ!
という強い自覚を持ってほしいと思います。

そして、いつもこの10の行動に注意して
仕事をしてほしいと思います。

 

2022年06月10日

【電気工事士の基礎】工事材料 線ぴ その1

電線やケーブルを保護して収納するのが線ぴです。
「ぴ」は漢字の「樋」の読みからきており、収納する容器といった意味合いです。
メタルモールやレースウェイと呼ばれることが多く、電気工事に使える線ぴは、
幅5cm以下で材質は金属になります。


【合成樹脂線ぴ】
「電気設備の技術基準の解釈」が2011年に改正され、電気用品安全法から合成樹脂線ぴが
削除されたので電気工事には使えなくなりました。
それにともない内線規程も改定され、合成樹脂線ぴ配線は削除されました。

そこで合成樹脂線ぴは、通信用ケーブルやアンテナケーブル等の配線の美観を保ち
保護するため等の電気工事以外の用途になります。図に合成樹脂線ぴを示します。


【図】合成樹脂製可とう電線管の分類



【一種金属製線ぴ】
一種金属製線ぴに区分されている全長2mのメタルモールは、事務所等でコンセントや
電話のアウトレットを設置する場合に、壁面露出で配線やケーブルを立ち下げるときに
切断して使われています。
新築物件では壁内に多くの配線が隠ぺいされてしまうため一種金属製線ぴを
目にすることがありません。

しかし、レイアウト変更や改築で照明器具の位置が変更になり、スイッチの場所も変更が必要になると一種金属製線ぴを使ったメタルモール工事を行うことになります。

図に一種金属製線ぴと、一種金属製線ぴを使ったスイッチの施工例を示します。

2022年05月16日

【電気工事士の基礎】工事材料 可とう電線管

管と管、管とボックスの接続、配電盤等の設備に沿って、管等現場の状況に対応し
曲線を持たせて柔軟に施工することのできる可とう性を持っているのが可とう電線管
です。
合成樹脂製と金属製の可とう電線管があります。

合成樹脂製可とう電線管も金属製可とう電線管もナイフを使って手際よく現場で
切断できるので作業性も良好です。

【合成樹脂製可とう電線管】
図に合成樹脂製可とう電線管の分類を示します。
PF管は自己消火性があるので露出配線に使われます。
CD管は自己消火性がないのでコンクリートの埋め込み配管に使われています。
収納する電線の太さと本数から管の太さを求める基準を表に示します。

【図】合成樹脂製可とう電線管の分類

【表】合成樹脂製可とう電線管の選定


可とう電線管は支持間隔を大きくとり過ぎるとたわみが大きくなり、
電線・ケーブルの入線が困難になります。
また、たわみが大きいと施工の見栄えが悪くなるため支持間隔を1m以下としています。

【PF管(PlasticFlexible conduit)】
耐燃性のある合成樹脂製の可とう管です。
単層構造のPFSと複層構造のPFDがあります。
図、表にPF管の外観と寸法を示します。



【図】PF管の外観

 

【表】PF管の寸法


【CD管(Combined Duct)】
耐燃性のない合成樹脂製の可とう管です。
オレンジ色に着色されているのでPF管と区別が容易にできます。
図、表にCD管の外観と寸法を示します。

2022年03月15日