相手を待たせない

待ち合わせで人を待たせる人、
問いかけに対して回答が遅く待たせる人、
さまざまな場面で待たせる人はいると思います。
待たせるつもりはなくても、待たせてしまうこともあります。

 

親しい仲では「ちょっと待って」と
気軽に言えてしまうかもしれません。
相手も気にしていないと言ってくれるかもしれません。
ですが、それも積み重なると「また?」という気持ちと共に
徐々にストレスを感じてくるものです。

 

「待たせる」とは、相手が自らの意思で待ってくれているのではなく
自分の都合で相手に待ってもらっていることをいいます。
また、やむを得ない事情で待たせてしまう場合と、
単に自己都合だけで待たせてしまう場合とでは、
印象も気持ちも大きく変わってきます。

 

電話対応を例にあげると
・電話が鳴ったら2コール以内で電話を取る
・保留が長引きそうなら折り返す
など、ちょっとして配慮で相手の気持ちも変わります。

 

相手を待たせてしまうことは誰でも経験あることだと思いますが、
もし自分が待たされる側だったらどういう気持ちになるのか考えてみましょう。
そのことを常に考えて、極力「待たせない」ように気をつけましょう。

 

2024年12月16日